オーディオインターフェースは現代の音楽制作に欠かせないツールです。
DAWに入出力されるすべての音は、アウトプット先にたどり着くためにインターフェースを通過しなければなりません。
世の中にはこれまでになく多くのオーディオインターフェースが登場しています。そのため、どんな製品が自分に合っているかを知ることはますます難しくなっています。
この記事では、現在購入可能な高性能のオーディオインターフェースを52台紹介していきます。入出力の詳細から使い勝手までぢ切るだけユーザー目線で1台ずつ紹介していきます。
このガイドの使い方
今日のオーディオインターフェースは非常に用途の広いツールになりました。 インターフェイスの理解を深めるため、各インターフェースをその最も重要な機能(接続タイプ、入出力の総数、および価格)ごとにリストしました。 オーディオインターフェースにはあらゆる種類の接続オプションがあります。 さまざまな種類のI / Oの概要、またはそれらがワークフローにとって何を意味するのかを知りたい場合は、宅録用、ホームスタジオ用のオーディオインターフェイスの選択方法に関するガイドをご覧ください。 「I / O」セクションに表示される最初の数字は合計数になります。 入力は「/」の左側に、出力は右側に記載されます。 つまり、入力が12つ、出力が8つあるインターフェイスの場合は「12/8」と表示されます。 入出力後には、利用可能なさまざまな種類のI / O接続の内訳が表示されます。 特定のブランドやインターフェースに興味がある場合は、目次中のリンクをクリックすれば、直接その特定のインターフェイスに移動できます。 ではさっそく、これらがインターフェースです。Apogee

Apogee Duet
Apogeeのクラシックなアップルコンピュータスタイルのインターフェースは、ラックマウント型の音質をポータブルフォーマットに変換した最初のコンパクトインターフェースの1つでした。
その使いやすい単一のロータリーエンコーダコントロール方式は、インターフェース設計に大きな影響を与えました。
質とシンプルさを念頭に置いて作られたDuetのI / Oは、アナログ入出力、ヘッドフォン出力、MIDI over USBのみを提供します。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/4 (2x mic/line/inst in, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力), MIDI (over USB)
ネット価格: 約8万4千円

Apogee Quartet
QuartetはDuetの兄です。 追加アナログ入出力およびデジタル接続機能にDuetと同様の高品質のオンボードプリアンプおよびコンバージョンを組み合わせることで、Quartetは中間のトラック数と柔軟性を実現するのに最適です。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 12×8 (4x mic/line/inst, 8x optical in, 6x ライン出力, 1x ヘッドホン出力) MIDI I/O (over USB), Wordclock (out only)
ネット価格: 約17万円

Apogee Element
Arturia社のAudiofuseは、驚くほどの接続性を備えています。 それをインターフェースに接続することが可能ならば、Audiofuseはそのコンパクトなボディーのどこかにその接続に必要なポートがあります。 これらの広範な接続面での機能性がスタジオでの使用を非常に多用途にします。
Element 24
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 14/14 (2x mic/line/inst in, 2x phono in, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x optical I/O 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O (⅛”TRS), USB hub,
ネット価格: 約6万円
Element 46
接続タイプ: Thunderbolt
I/O: 12/14 (4x mic/line/inst in, 2x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x Optical I/O) Wordclock I/O
ネット価格: 約12万円
Element 88
接続タイプ: Thunderbolt
I/O: 16/16 (4x MIC/LINE入力/inst in, 4x MIC/LINE入力, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x Optical I/O), Wordclock I/O)
ネット価格: 約19万円
Arturia

Arturia Audiofuse
Arturia社のAudiofuseは、驚くほどの接続性を備えています。 それをインターフェースに接続することが可能ならば、Audiofuseはそのコンパクトなボディーのどこかにその接続に必要なポートがあります。 これらの広範な接続面での機能性がスタジオでの使用を非常に多用途にします。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 14/14 (2x mic/line/inst in, 2x phono in, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x optical I/O 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O (⅛”TRS), USB hub,
ネット価格: 約6万円
Audient

Audient Sono
SonoはAudient社のインターフェースのラインナップへ登場した新しい仲間です。 Sonoは、ギタリストを対象とした、Two Notes社の12AX7駆動の真空管アンプスタイルのプリアンプ、オンボードパワーアンプおよびキャビネットモデリングを特長としています。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 10/4 (2x mic/line, 1x instrument in, 8 Optical in, 2x ライン出力 1x ヘッドホン出力 1x reamp out)
ネット価格: 約5万円
Audient iD
Audient社のiDシリーズは、もう1つの人気の高いデスクトップインタフェースです。 Audient社の大型コンソールとAD / DAの専門知識がiDの裏にあるテクノロジーを駆り立てます。 iDフォームファクタはコンパクトで、移動中での使用に最適です。


Audient iD14
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 10/4 (2x MIC/LINE入力, 1x instrument in, 8x optical in, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力)
ネット価格: 約4万2〜3千円

Audient iD22
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 10/6 (2x MIC/LINE入力, 1x instrument in, 4x ライン出力 1x ヘッドホン出力, 8x optical I/O)
ネット価格: 約6万5千円

Audient iD44
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 20 / 24 (4x mic/line, 2x instrument in, 2x ライン出力 2x ヘッドホン出力, 16x optical I/O)
ネット価格: 約8万円
Behringer
Behringer U-PHORIA
Behringer社のUMCラインナップのインターフェースは、その機能セットが非常に低価格に設定されています。 さまざまな入出力構成で利用可能なUMCインタフェースは、お財布に優しくしつつ、優れたパフォーマンスを実現します。




Behringer UMC204HD
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/4 (2x mic/line/inst in, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力, 4x RCA out), MIDI I/O
ネット価格: 約1万3千円

Behringer UMC404HD
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 4/4 (4 mic/line/inst in, 2x line/RCA, 2x ヘッドホン出力) MIDI I/O
ネット価格: 約1万6千円

Behringer UMC1820
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 18/20 (8 mic/line/inst in, 10x ライン出力, 2x ヘッドホン出力 8x optical/SPDIF I/O), MIDI I/O
ネット価格: 約2万9千円
Focusrite
Focusrite Scarlett
Focusrite社のコスパが高く有能なScarlettシリーズは、強い支持を集めています。
Scarlettデバイスは、シングルチャンネルのSoloからスタジオ対応の18i20まで、さまざまなサイズのものがあります。
Focusrite社のすべてのインターフェースには、Ableton Live Lite、Pro Tools First、そしてトップメーカーのツールやエフェクトを取り入れたFocusrite社のPlugin Collectiveプログラムへのアクセスなど、豊富なソフトウェアがバンドルされています。




Focusrite Scarlett 6i6
I/O: 6/6 (2x mic/line/inst in, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O
ネット価格: 約3万円

Focusrite Scarlett 18i8
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 18/8 (2x mic/line/inst in 2x MIC/LINE入力, 4x line in, 8x optical in, 2x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O
ネット価格: 約4万円

Focusrite Scarlett 18i20
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 18/20 (2x mic/line/inst in, 6x MIC/LINE入力, 8x optical in, 10x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x Optical I/O 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O, Wordclock Out
ネット価格: 約5万6千円
Focusrite Clarett
Clarettシリーズは、アナログとデジタルの信号経路全体にわたって高品質の部品を使用しているため、音響性能の面でScarlettから1ランク上のモデルになります。
Clarrettインターフェースは、圧倒的な低レイテンシーと最大スループットを実現するために、USB 2.0またはThunderboltの規格で利用できます。

Focusrite Clarett 2pre
接続タイプ: USB 2.0/Thunderbolt
I/O: 10/4 (2x mic/line/inst in, 8x optical in, 4x ライン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約4万5千円

Focusrite Clarett 4pre
接続タイプ: USB 2.0/Thunderbolt
I/O: 18/8 (2x mic/line/inst in 2x MIC/LINE入力, 4x line in, 8x optical in, 4x ライン出力 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O
ネット価格: 約6万7千円

Focusrite Clarett 8pre
接続タイプ: USB 2.0/Thunderbolt
I/O: 18/20 (2x mic/line/inst 6x mic/line/inst in, 10x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x optical I/O 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O, Wordclock out
ネット価格: 約9万円
M-Audio
M-Audio M-Track
Avid社がDigidesign社の影響力のあるMboxハードウェアブランドを買収して以来、M-Audioはオーディオインターフェース分野で主要な役割を果たしてきました。
デジタル宅録が広まる前の初期の頃は、Pro Toolsを使用したい場合は、基本的にMboxが唯一の選択肢でした。
現在、MboxはPro Tools FirstとバンドルされたラインナップとエントリーレベルのWavesプラグインとバンドルルされたM-Trackラインナップによって成功を収めています。

M-Audio M-Track 2x2M
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/2 (2x MIC/LINE入力, 2x instrument in, 2x ライン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約1万4千円

M-Audio M-Track 8x4M
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 8/4 (4x MIC/LINE入力, 2x line in, 2x instrument in, 4x ライン出力), MIDI I/O (⅛” TRS)
ネット価格: 299米ドル

M-Audio M-Track Eight
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 8/8 (8x MIC/LINE入力, 2x inst in, 8x ライン出力, 2x ヘッドホン出力)
ネット価格: 約6万5千円
MOTU

MOTU MicroBook IIc
MOTUは、デジタルオーディオの初期の頃から製造を続けているもう1つの老舗メーカーです。 MOTUラックMIDIインターフェースはどこにでもある大フォーマットスタジオの主役です。
MOTUは、堅実なAD / DA変換とパワフルなDSP環境で構成された高品質を組み合わせた幅広いインタフェース製品を製造しています。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 4/6 (1x mic in, 1x instrument in, 2x line in, 1x ⅛” TRS, 2x ライン出力, 2x ⅛” TRS ライン出力, S/PDIF out)
ネット価格: 約3万7千円

MOTU Track 16
接続タイプ: USB 2.0/Firewire 400
I/O: 16/14 (2x XLR in, 2x instrument in, 2x line in, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x optical I/O)
ネット価格: 約7万円
Native Instruments

NI Komplete Audio 6
Komplete Audio 6はNative Instrumentsのハードウェアラインナップの最初の製品の一つです。
優れた機能セットを備えたKomplete Audioでは、ユーザーがシンセサイザー、サンプル、エフェクトを使ってすぐに制作を開始できるようNIソフトウェアもバンドル化して提供します。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 6/6 (2x mic/line, 2x mic/inst, 4x ライン出力, S/PDIF I/O)
ネット価格: 約2万5千円
Presonus

Presonus AudioBox
Presonus社は、低予算から予算なしまでの幅広い価格層の製品を提供するインターフェース業界の主要企業です。
AudioBox USB 96は、最もシンプルで最も費用対効果の高いオーディオインターフェースです。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/2 (2x mic/inst, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約1万3千円
Presonus Studio
Studioシリーズは、Presonus社の中級レベルのインターフェースです。 優れたコンバージョンの質と優れた機能セットを備えたStudioシリーズは、Presonus社のStudio One Artist DAWソフトウェアとStudio Magic Plugin Suiteをバンドルしています。
新しく発表された“ c”モデルは現代の接続要求を満たし、さらに将来を見据えたUSB-Cポートもサポートします。

Presonus Studio 2|4
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/2 (2x mic/line/inst, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約1万7千円

Presonus Studio 2|6
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/4 (2x mic/line/inst, 4x ライン出力, 1x ヘッドホン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約2万5千円

Presonus Studio 6|8
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 6/6 (2x mic/line/inst in 2x MIC/LINE入力, 4x ライン出力, 1x ヘッドホン出力, 2x SP/DIF), MIDI I/O (via breakout cable)
ネット価格: 約3万3千円

Presonus Studio 1810
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 18/8 (2x mic/line/inst 2x mic/line, 4x line in, 8x optical in, 6x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O.
ネット価格: 約5万円

Presonus Studio 1824
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 18/18 (2x mic/inst/line in, 6x MIC/LINE入力, 10 ライン出力, 8x optical I/O, 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O, Wordclock out
ネット価格: 約6万円
RME

RME Babyface Pro
ドイツの製造業者RME社のUSBおよびFirewireインターフェースの「-face」ラインナップは非常に尊敬されているオーディオツールです。 Babyface Proは、そのデザインのインスピレーションとデスクトップのフォームファクタをDuetと共有し、RME社のTotalMix DSP環境へのアクセスを備えた拡張接続を提供します。
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 12/12 (2x mic in, 2x /inst/line in, 2x ライン出力, 2x ヘッドホン出力, 8x optical I/O,), MIDI I/O (via breakout cable),
ネット価格: 約10万円
Steinberg
Steinberg UR-RT
人気のあるCubaseとNuendoのDAWソフトウェアの設計者であるSteinberg社は、独自のインターフェースでハードウェアゲームに参入しました。
Yamaha D-PREのプリアンプを搭載したUR-RT2とUR-RT4はRupert Neve Designs トランスフォーマーがフロントパネルで on/off可能となっている汎用性の高いインターフェースです。


Steinberg UR-RT4
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 6/4 (2x mic/inst, 2x. mic/line, 2x line in, 6x ライン出力, 2x ヘッドホン出力) MIDI I/O
ネット価格: 約7万円
TASCAM
TASCAM US
磁気テープの伝説ブランドTASCAM社は、優れたデジタルレコーディングツールを製造しています。
うまく設計された米国のインタフェース製品ラインナップは、高いクオリティーのコンバージョンとプリアンプのオンボードを備えた、もう1つの機能豊富な選択肢です。


TASCAM US-2×2
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/2 (2x mic/line/inst in, 2x ライン出力, 1x ヘッドホン出力) MIDI I/O
ネット価格: 約1万5千円

TASCAM US-4×4
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 2/2 (4x mic in, 2x line/inst in, 2x line in, 4x ライン出力, 2x ヘッドホン出力), MIDI I/O
ネット価格: 約2万3千円

TASCAM US-16×08
接続タイプ: USB 2.0
I/O: 16/8 (8 mic in, 2x inst/line in, 6 line in, 8 ライン出力) MIDI I/O
ネット価格: 約4万円
Universal Audio

Universal Audio Arrow
ArrowはUniversal Audio社の最新で最もコンパクトなインターフェースです。Universal Audio社のハードウェアエコシステムに入り込んで、見事にモデル化されたアナログプラグインを利用するためのより簡単な方法はArrow登場前はありませんでした。
接続タイプ: Thunderbolt 3
I/O: 2/4 (2x MIC/LINE入力, 1x instrument in, 2x line our, 1x ヘッドホン出力).
ネット価格: 約5万円
Universal Audio Apollo
ApolloはUniversal Audio社のオーディオインターフェースの主力製品です。
幅広い設定と接続のオプション、リアルタイムのUADコンソール環境、Unisonプリアンプモデリング、業界標準のUAD-2プラグインを備えたApolloは、機能とパフォーマンスの面で優れたインターフェースです。

Universal Audio Apollo Twin MkII
接続タイプ: Thunderbolt 2
I/O: 10/ 6 (2x MIC/LINE入力, 1x inst in, 8x optical in, 4x ライン出力, 2x headphone)
ネット価格: 約8万5千円
Zoom
Zoom UAC/TAC
ZoomのUSB 3.0およびThunderboltインターフェースは、非常に手頃な価格で、優れた接続性と非常に低いレイテンシーを兼ね備えています。
速度を重要視する場合、UACまたはTACインターフェースは優れた選択肢です。


Zoom TAC-2R
接続タイプ: Thunderbolt
I/O: 2/2 (2x mic/line/inst in, 2x ライン出力 1x, headphone) MIDI I/O
ネット価格: 約3万6千円

Zoom UAC-8
接続タイプ: USB 3.0
I/O: 18/20 (2x mic/line/inst, 6x mic/line, 10x ライン出力, 8x optical I/O, 2x S/PDIF I/O), MIDI I/O, Wordclock I/O
ネット価格: 約6万8千円

Zoom TAC-8
接続タイプ: Thunderbolt
I/O: 18/20 (2x mic/line/inst, 6x mic/line, 10x ライン出力, 8x optical I/O, 2x S/PDIF I/O) MIDI I/O Wordclock I/O
ネット価格: 約7万2千円